着物の処分を検討中の方におすすめしたい委託販売業者を比較して紹介しています
はじめまして、普段習い事で着物を着る機会が多いOLです。この度、自分が着ていない着物や、家族が保管していた着物が溜まりにたまり、着物を処分することを決意しました。
祖母も母も喜んで着物を出してくれたのですが、品質的には良い着物ばかりでしたので、できるだけ高い価格で買取してもらいたいと思い、自分で情報を調べていくうちにだんだんと良い委託販売業者の判別がつくようになりました。
せっかくくわしくなったので今回、着物を処分するときにおすすめの委託販売業者をご紹介したいと思います。
同時に、着物や着物のリユースについての知識や情報も掲載しているので、着物をたんすの肥やしにしておられる方や、良い着物を少しでも高く買い取りしてもらいたいとお考えの方はご参考ください。
着物委託販売のおすすめ業者5選比較
「着物の処分を検討中の方におすすめの、委託販売・買取業者5選」情報を簡潔にまとめて一覧にしてみました。
良心的な委託販売・買取業者で、再販にも力を入れている業者ばかりなので、特徴などをしっかり把握して検討してみてください。
イメージ |  |  |  |  |  |
サービス名
(運営会社) | 下町おもしろ工芸館 | KIMONO STYLE | 着道楽 | たんす屋
(東京山喜株式会社) | バイセル
(株式会社BuySell Technologies) |
委託販売 | 〇
委託料:0円
支払額:販売価格の60% | × | × | × | × |
買取 | 要相談 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
取り扱い品目 | 正絹の着物・帯 | 着物・帯 | 着物・洋服・バッグ ※女性ブランド物のみ | 絹製品の着物・帯がメイン | 絹製品の着物・帯、和装小物、和装上着、反物 |
出張買取 | - | 〇東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 | 〇東京・神奈川 | - | 〇 |
持込買取 | - | 〇 | 〇 | - | 〇 |
宅配買取 | - | - | - | 〇 | 〇 |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
どれも魅力的だと思うのですがいかがでしょうか。一覧にすると細かい違いなどが見やすくなり、より比較しやすいかと思います。
おすすめの着物の委託販売・買取業者一覧!
預かり期間に制限なし!補償付きで安心して委託できる
下町おもしろ工芸館は「日本の伝統工芸技術を継承し現代に活かすこと」を目的に運営を開始した、東京・日本橋のお店です。着物は委託販売をメインに取り扱っています。
必要に応じて、買取もおこなっているそうなので、買取してほしい方はまず相談してみると良いでしょう。日本の伝統や工芸品をテーマにしたイベントを定期的に開催しているのも特徴です。
おすすめポイント
Point 1. 補償付きで預かってもらえるから安心
Point 2. イベントで人の出入りがあり、見てもらえる機会が多い
下町おもしろ工芸館の基本情報
買取品目 |
絹製品の着物・帯 |
サービス内容 |
委託販売メイン(※買取相談可) |
店頭以外の委託・買取方法 |
不明 |
持込買取可能な店舗 |
東京 |
申込電話番号 受付時間 |
03-3664-3780 10:00~19:00
|
下町おもしろ工芸館の気になる情報はこちらをClick!
丁寧な接客で安心して任せられる
KIMONO STYLEは、業界最大手&店舗数売上もNo.1を誇る「たんす屋」のグループ店舗としてノウハウと経験を積み、独立したお店です。買取・委託販売のどちらもおこなっています。
オーナーも務めるKIMONOSTYLEの店長は大の着物好きで、40年近く呉服屋で勤めた経歴の持ち主。お店一丸となって、着物コンシェルジュとしての長い付き合いを目指し、日々丁寧な接客とサービスをおこなっています。
おすすめポイント
Point 1. 仕入れから販売まで熟知しているベテラン店長が在籍している
Point 2. 大手「たんす屋」から独立した経歴があるためノウハウや経験が多数
KIMONO STYLEの基本情報
買取品目 |
着物・帯 |
サービス内容 |
委託販売と買取 |
店頭以外の委託・買取方法 |
出張買取・宅配 |
持込買取可能な店舗 |
東京 |
申込電話番号 受付時間 |
03-3478-6227 11:00~20:00
|
KIMONO STYLEの気になる情報はこちらをClick!
委託料無料で委託販売してくれる町田市のお店
着道楽は女性物の着物や洋服の買取・委託販売をおこなっています。買取は持込のほかに出張にも対応、委託販売は委託料無料なので気軽に依頼しやすいお店です。
また、独自の流通ルートを持っているため、着物を安く提供できるのもこのお店の特徴です。着付け教室も格安でおこなっています。
おすすめポイント
Point 1.委託料無料で委託販売が可能
Point 2.サービスの幅が広い
着道楽の基本情報
買取品目 |
着物・洋服・バッグ ※女性ブランド物のみ |
サービス内容 |
買取・委託 |
店頭以外の委託・買取方法 |
出張買取 |
持込買取可能な店舗 |
東京 |
申込電話番号 受付時間 |
042-706-9266 11:00~17:00/日曜定休 |
着道楽の気になる情報はこちらをClick!
着物に関する幅広い業務を手がける業者
たんす屋(東京山喜株式会社)では着物・帯の委託販売と、を店頭・出張・宅配買取を両方実施。着物のメンテナンスやクリーニング、仕立て直し、パールトーン加工ほか、着物のおあずかりサービスも請負う幅広さは着物初心者に好評です。
「中学校に於ける和装教育」を支援しており、若い世代に着物文化を伝えることにも尽力。ひとりでも多くの方が『たんす屋』を入口として、着物道への第一歩を踏みだせるよう願っています。
2位のバイセルとは2018年の夏に業務提携を発表。バイセルの持つ商品調達力とたんす屋(東京山喜社)の持つ販売ノウハウを生かし、リユース着物の販売強化をめざします。
おすすめポイント
Point 1. リユース買取・販売ほか、着物に関するあらゆる業務を手がけている
Point 2. 買取した着物は丸洗いするなど、徹底的にクリーニング
たんす屋(東京山喜株式会社)の基本情報
買取品目 |
絹製品の着物・帯がメイン |
サービス内容 |
委託販売と買取 |
店頭以外の委託・買取方法 |
宅配買取 |
持込買取可能な店舗 |
東日本・西日本問わず複数 |
申込電話番号 受付時間 |
0120-529-115 10:00~17:00/土日祝日定休 |
たんす屋(東京山喜株式会社)の気になる情報はこちらをClick!
多種多様な商品と共に着物買取にも実績あり
バイセル(株式会社BuySell Technologies)は骨董品や宝石、貴金属、ブランド品など多種多様な商品を持込・出張・宅配買取。着物買取にも実績があり、訪問した中で80%以上の方と成約しています(2019年1月バイセル調べ)。
仕立てる前の反物や、難のある着物・帯も査定可能です。無店舗経営によるコスト削減や、国内外でeコマースを活用した販売や業者専門市場などへの卸売を行うことでユーザーも納得の買取価格を実現しています。
また、専門的な査定員による着物査定を実施し、ユーザーの大切な着物の価値を正しく評価。「着物の種類」「着物買取の査定ポイント」をホームページに明示し、その査定の正確さを裏付けています。
おすすめポイント
Point 1. 無店舗経営なので運営コストが削減できているため高額買取可能
Point 2. 2018年度実績で月間2万件以上の問い合わせ実績あり
バイセル(株式会社BuySell Technologies)の基本情報
買取品目 |
絹製品の着物・帯、和装小物、和装上着、反物 |
サービス内容 |
買取のみ |
店頭以外の委託・買取方法 |
出張買取、宅配買取 |
持込買取可能な店舗 |
各地センターへ持込可。要問合わせ |
申込電話番号 受付時間 |
0120-542-668 24時間対応 年中無休 |
バイセル(株式会社BuySell Technologies)の気になる情報はこちらをClick!
委託販売・買取業者について
わたしの母、祖母のように、それなりに良い着物を持っているひとほど「たんすのこやし」にしてしまっているもの。着物は洋服のような早いサイクルでの流行りすたりはありませんが、やはり時代や年齢の経過と共に着られなくなるものが増えてきます。
良い着物だからこそ「どなたかに着てもらおう」と思ってさがすのですが、いまは着物を着る方が少なく、しかも保管するスペースが少ないため、もらい手がなかなか見つからないからです。なまじ良い着物であるために捨てる決心も着きません。
気が付くと何年も何十年もそのまんま。着もしない着物のために、保管スペースは占領され、虫干しなどの手間がつねにかかってきます。あなたやあなたのご実家もそうなってはいませんか?
一方でいまは亡くなられてもう新作が手に入らない作家物の着物や、いまは失われてしまった「むかしの職人の手仕事」を求め、古い良質な着物をさがしている方もおられます。また、良い着物を新品よりお手頃に買いたいと考える方もいます。
そんな両者を結びつけるのが着物買取・委託販売業者です。とりわけ委託販売であれば、業者との相談で納得のいく金額での買取が期待できるので、ぜひご利用いただければと思います。
着物を売るときに多くの方が気にしていることとは?
これまで着物の委託販売や買取業者を紹介してきましたが、実際のところ皆さんが着物を売るときに、どのようなことを気にしているのか気になりませんか?そこで、私が独自でアンケート調査を行い、みなさんがどのようなことを気にしているのかを調べてみました。
まず初めに行ったアンケートは「不要な着物を持っているか」です。これに対する回答は「はい」が22%、「いいえ」が78%と不要な着物を持っていない方が圧倒的に多い結果となりました。
私は習い事で着物を使っているため、着物を多く所有していますが、これは珍しいことなのかもしれません。確かに、現代では着物を着る機会があまりなく、もし着るときにはレンタルする方がほとんどだと思うので、この結果は当然のような気もしますね。
そして次のアンケートは「はい」と答えた方に向けて、「着物を売るならどういうところ」がいいのかを聞いてみました。
結果は「買取金額を相談できる」が63%、「着物を大切に扱ってくれる」が28%、「界隈で有名なところ」が6%、「その他」が3%でした。やはり、多くの方が着物を売るときに気にしていることは「買取金額」のようです。
せっかく大事な着物を売るなら、なるべく高く買い取ってほしいですよね。私も高い金額で買い取ってほしいと思っていたので、気持ちはよく分かります。
実はこのアンケート結果を見たときに、みなさんの参考になるのではと内心嬉しく思いました。なぜかというと、私自身も買取金額を重点に置いて探していたので、このサイトで紹介している業者は高価買取を行っているところばかりだからです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
委託販売って何?
「委託販売」とは「手数料を支払って、第三者に商品の販売を委託、代行して販売してもらう販売形態」です。商品の所有権は出品した側が所有したまま、受諾した側が販売します。
着物販売業者に委託販売してもらうことにより、着物を求めるみなさんの目に触れやすくなり、売れやすくなるというところが大きなメリット。また、出品者と受諾した側は共に売り手側として利害を共にするため、ギリギリ売れるであろうラインの金額を相談しながら決定します。双方の話し合いによって金額が決定するため、トラブルにも発展しにくいです。それどころか、「この着物であれば帯とセット販売したほうがいい」など、プロの売れやすくするためのアドバイスを受けることもできます。
手数料もはっきりしていますので、不明瞭なところがなく安心できます。手数料を取られても、普通に買取に出すよりも利益が得られる(より高い値段で買取してもらえる)ことが多いでしょう。
買取と委託販売の違いとは?
着物を処分する方法として委託販売のほかに買取販売という方法があります。どんな方法でしょうか?
買取販売とは?お店のバイヤーが着物の価格を査定。その査定金額で出品者から着物を買取して販売する販売方法です。着物の所有権は買取した段階で出品者から買取した販売業者に移行します。
買取販売のメリットとはすぐに現金化できて、出品者は着物が売れ残るリスクを背負わずに済みます。
買取販売と委託販売どちらが良いのか?
買取販売の場合、優秀なバイヤーは出品者から少しでも安く商品を買取ろうとしますので、
「出品者vsバイヤー」という構図になりやすいのがデメリットです。しかし、委託販売なら前述のとおり、双方の話し合いによって金額が決定するため、出品者側もなっとくのいく金額になるというメリットがあります。
とはいえ、買取販売業者であっても豊富な販売ルートをもつ業者であれば、良質の着物を安値で買叩くということはないので、
必ずしも買取販売が良くないということではありません。しかし、そうでない限りわたしは委託販売のほうがおすすめですね。
また、おおよそタンスは寝室に近い和室にあり家の奥に位置していることが多く、買取業者をお宅に上げる場合、間取りを知られたり色んな懸念点があります。
「中々帰ってくれなかった」「怖い思いをした」という声をよく聞くので 一人暮らしの方などは気をつけて下さい。買取に来てもらうよりは持ち込みや宅配にした方が安全と思います。
ほかにこんな処分方法もあるが…
着物を処分する場合、着物買取・委託販売業者以外にも処分先はあります。どんなところがあるでしょうか?
リサイクルショップ
何でも買取してくれて、安く販売してくれる。地域密着店も多く、庶民の味方です。
○メリット
いたるところにありますので、
持込が楽で、気軽に利用できます。
×デメリット
着物の価値がわかるバイヤーがいないケースが大半なので「着物は1点○円です」と、一律の買取価格で買取られてしまうのが難点。
古着扱いで二束三文の場合もあります。
ネットオークション
「ヤフオク!」や「メルカリ」が代表的。「ヤフオク!」は日本最大級の規模で知られたフリマ・オークションサイトです。「フリマ」と「オークション」がありますので、希望に合うほうに出品することになります。フリマアプリとして近年話題の「メルカリ」も着物の売買が可能です。
○メリット
家に居ながらにして着物を売ることができます。
オークションで競合う形になれば高値での買取が期待できるのもいいところです。
×デメリット
ネットオークションは出品者と買手の間で
トラブルになる事例もあり、期限までに買手が付かないおそれもあります。(何度も仕切りなおしている出品者も多い)。また、登録の手続きなども煩雑なので、めんどうに感じる方が多いであることも難点と言えるでしょう。
フリーマーケット
広い会場でさまざまな商品を販売するフリーマーケット。規模はピンキリですが、
大規模で人気のあるフリマほど出店料が高い傾向にあります。
○メリット
売手と買手の駆け引きやコミュニケーションがあるので「お店やさんごっこ」感覚で楽しく販売できます。
好きな値段を付けて自由に着物を販売できます。
×デメリット
出店料などの経費や販売上の手間(包装やお釣りの準備、お金のやり取りなど)、会場への運搬、搬入・搬出の手間、時間的にも丸一日かかるなど、
さまざまな負担がかかるのがデメリットです。
安い着物であったり、価格にこだわりがないのであればこれらの方法で処分するのもいいでしょう。しかし、それなりに良質な着物であれば、専門的に着物を取扱っている買取・委託販売業者で処分するのがいちばんだと思います。
着物に高値をつけるためのコツ
では、着物買取・委託販売業者で手持ちの着物をできるだけ高く買取してもらうにはどうしたらいいでしょうか?ポイント別に検証していきましょう。
必要があればきちんとしたクリーニング屋さんに出す
シミや汚れ、悪臭が付いた着物はクリーニングしてから査定してもらうほうが高く売れます。しかし、ただ安いのがウリの街場のクリーニング屋さんに出すと、かえって傷やヨレが付いてしまうこともあり、返って値が下がる原因になりかねません。
着物のクリーニングに長けたところに出すことが得策ですが、そうしたクリーニング屋さんは結構値が張ります。いくらかかるか最初に確認して判断しましょう。
さがしてでも証紙を添付する
着物の産地・種類などが記されている紙を証紙と呼びます。着物の価値を明確に示すもので、その有無は買取の査定に大きな影響が出ます。
証紙には「生地の織り元」「織物工業組合マーク」「伝統工芸品マーク」などが押印されているため、産地や生地の質、織り方がわかるもの。織物によって異ります。
さがす手間を惜しまずさがしてでも添付しましょう。最悪、領収書を添付するという手もあります。
もしどちらもなければたよりになるのじは落款。一般的には表地に入っています。印鑑のようなもので、多くは作家名ですが、染屋・工房の名前が用いられていることもあります。最悪は落款で確認してもらいましょう。
アンサンブルはセットにする
羽織と着物がアンサンブルの場合、セットにすることで値が上がります。とにかくセットになっていたものはすべてそろえて査定に出しましょう。
振袖は振袖のままのほうが良い
振袖は袖をカットして訪問着に仕立て直すことができますが、柄が切れてしまったり、切ったということが明確になりやすいもの。できればそのまま保管し、振袖のまま査定に出しましょう。
購入時のたとう紙に包む
購入したときに包まれていた、たとう紙に包んで査定に出しましょう。骨董品を鑑定してもらうとき、購入時の木箱があったほうが高値が付くのと同じ理由で高値が付きます。
相見積もりを取る
いくつかのお店に見積もりを取り、いちばん高値で買取してくれるところをさがすのもいいでしょう。ただし、結構めんどうで時間がかかるので、現金化や、引越などで処分を急いでいるときはむずかしいかもしれません。
いまは着られなくてもかつて大切にしていた着物です。以上のポイントをチェックして、少しでも高値で査定・買取をしてほしいものですね。
高値が付きやすい着物とは?
前章では「手持ちの着物をできるだけ高く買取してもらうコツ」を書きました。ここではご自分では着物を買ったり着たりなさらない方のために、そのままでも高値が付く着物についてご案内したいと思います。
着物には格がある第一礼装にあたる留袖、略式礼装にあたる訪問着、振袖、色無地、外出着にあたる付け下げ、小紋など、着物にもTPOに合わせた「格」があります。
第一礼装の着物は上等第一礼装の着物は「どんなに格式の高い場所に着て行ってもはずかしくない着物」ということになりますので、当然、質も上等なものが多いです。上質の着物は買取価格も高めになります。
順に訪問着、外出着が高値したがって、めやすとして、略式礼装にあたる訪問着、振袖、色無地、外出着にあたる付け下げ、小紋なども順に良いものと考えていいでしょう。
TPO以外の価値もある「作家もの」と呼ばれる有名小物作家の作品(とくに人間国宝の作品)、京友禅、加賀友禅など、高い技術や手間隙がかけられた染物、着物の格としては高くはないけれど、趣味の良さ、粋な風情で人気の大島紬、結城紬、黄八丈紬など、丹念に織り上げられた紬も高値になりやすいです。
以上のような着物であれば積極的に処分して良さそうです。そして正絹や上質の麻でない着物、ウールや化繊の着物は取扱不可としているショップもありますので、最初に問い合わせてみるほうが良いでしょう。
もっと着物を引継いでほしい
おすすめの着物の買取・委託販売業者5選と、着物を処分する上での知識や情報を掲載しましたが、いかがでしたでしょうか? 読んでいただいたみなさまに、少しでも参考にしていただけたら、うれしく思います。
着物は完成された衣服であり、洋服のように極端な流行りすたりがありません。しかも半ばフリーサイズにできていて、ほとんどの方が標準サイズでお直しなどもせずに、そのまま着ることができるため、非常にリユースに向いています。
全国各地のタンスに眠っている古い着物の中には、後継者問題・環境変化などの影響で産地が弱体化しつつある現代より、すぐれた染織の着物もあるはず。そんなすばらしい着物は、必要とするどなたかに引継いでいただき、着ていただくべきでしょう。
着物を売ることは恥ずかしいことではない
今回、情報を集めるために着物を着る方々にヒアリングもした結果、良質な着物をたくさんお持ちの、いわゆる富裕層の方に限って「たとえもう着ないとは言え着物を売るなんて、暮らし向きに困っているようでみっともなくてできない」という方が多くいらっしゃいました。それほほんとうに残念なことです。
時代と価値観
日本人には「中古=安い、悪い」「新品=良い」と古色蒼然とした考えが根付いている節もありますが、ヨーロッパではそのような新品神話はなく、修理や譲渡によって良いものを使い続ける循環構造社会が成立しており、この流れはもう日本にも到来しています。
着物のリユースを考えよう
どなたかが着なくなった上質な着物を、着物のすばらしさに目覚めた若い方が引継いでいくことこそ、日本文化の継承と言えるのではないでしょうか? お手元にお召しにならない着物がある方は、この機会にぜひ、着物のリユースについて考えてみていただきたいと思います。
最後に
わたしとしては着物は委託販売による処分がもっともおすすめではありますが、委託販売を引受けてくださる業者は地方にはあまりないので、その場合は着物を専門的に取扱っている買取業者を利用するのも良いかと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事一覧
買取品目 絹製品、ウール・化繊製品の着物・帯。和装小物、和装上着など幅広く可能 サービス内容 買取のみ 店頭以外の委託・買取方法 宅配買取 持込買取可能な店舗 持込査定に対応していない &n ・・・[
続きを読む]
買取品目 絹製品と化繊の着物・帯。和装小物、和装上着、浴衣、打掛、掛下、袴など サービス内容 買取のみ 店頭以外の委託・買取方法 宅配買取 持込買取可能な店舗 東京・埼玉・千葉・神奈川・愛知 ・・・[
続きを読む]
着物の役目は江戸時代や明治時代と変わり、それほど日常的に着用されるものでもなくなりました。そのため、買取などに出される方も少なくありません。とくに扱いに困ってしまいがちなのが、着物と合わせて ・・・[
続きを読む]
一口に着物とは言ってもさまざまな種類が把握しきれないほどに存在しており、それぞれに歴史があります。ですので、たとえば着物を買取ってもらう際、一見それほど価値のないようなものであっても、意外な ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:きもの蔵/桑名店 住所:三重県桑名市北寺町10番地 TEL[染と織のやまざき]:0594-22-1377 きもの蔵は、売り手となるお客さんからの口コミや評判がよいイメージで ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:有限会社まゆ 和裁工房まゆ 住所:奈良県奈良市大宮町6-9-1新大宮ビル4F TEL:0120-704-096 受付時間:[平日] 10:00~17:00 着物に関する仕立 ・・・[
続きを読む]
【詳細】 店名:着物コンサルタント香琳 住所:静岡県富士宮市田中町349-9 TEL:0544-21-9658 営業時間:10:00~17:00 定休日:月曜日 着物の買取業者は多くあります ・・・[
続きを読む]
昔趣味やお稽古で使っていた、祖母や母親から受け継いだなど、着物がタンスに眠っている方は意外と多いのではないでしょうか。「あまり着る機会がない」「保管場所に困っている」などの理由からもし手放し ・・・[
続きを読む]
売りたい着物がある場合、着物買取店は慎重に選びましょう。なぜなら、着物に詳しい査定人や鑑定人でなければ、正しい価値を見極めるのは難しいからです。数多くある着物買取店の中から自分に合った業者を ・・・[
続きを読む]
もう着なくなった着物を持ち込みで買取に出す際、できるだけ高値での査定額を目指すのであれば、事前の準備も怠ることはできません。すべてに同じ値段が付けられるわけではなく、着物のコンディションも見 ・・・[
続きを読む]
着物買取をするなら、誰もが思うのは高く売りたいということでしょう。 しかし店舗で査定を受けると、予想より査定額が低くなるケースは多々あります。 予想より安い価格になるのは、査定で重視されるポ ・・・[
続きを読む]
【詳細】 店名:きもの屋 住所:大阪府大阪市浪速区日本橋4-17-3 連絡先:06-6641-4699 営業時間:10:00~18:00 定休日:木曜日 もし、家の中に誰も着なくなってしまっ ・・・[
続きを読む]
【詳細】 店名:下町おもしろ工芸館 住所:東京都中央区日本橋人形町2-2-6 連絡先:03-3664-3780 営業時間:10:00~19:00 定休日:第2、第4木曜日、年末年始、お盆 い ・・・[
続きを読む]
【詳細】 店名:浅草七変化 住所:東京都台東区浅草2-29-21 連絡先:03-5830-7100 受付時間:10:00~17:00(不定休) 着物を買取ってもらう際は、いろいろなことに注意 ・・・[
続きを読む]
【詳細】 会社名:有限会社Shinei(シンエイ) 住所:[本社]大阪市東住吉区住道矢田5-5-27 連絡先:0120-946-010 着物買取サービスを利用される方はたくさんおられます。年 ・・・[
続きを読む]
着物というのは今の時代、それほど一般的なものではなくなりましたが、それでも大変価値のあるものです。もし仮に自分が着なかったとしても、買取業者に依頼をするなりして買取ってもらえばまとまったお金 ・・・[
続きを読む]
昔は日本人の普段着として多くの人が着用していた着物ではありますが、現代にて日常的に身につける人はかなり少なくなってきました。そのような場合、家に着物があっても誰も着ることなく放置され、そのま ・・・[
続きを読む]
着物の買取依頼をする方が最近増えているようです。現代においてはあまり着物が日常的に着られないということに加え、近年多くの買取業者がネット上にて窓口を開設しているというのが大きな要因でしょう。 ・・・[
続きを読む]
着物という衣類にはその他の洋服にはない、人情やあたたかさがあります。そうした着物のいうなれば「あたたかい」側面が垣間見れるのは、着物が母から娘へと受け継がれるといったことがしばしばおこなわれ ・・・[
続きを読む]
若い女性層にも年輩のマダムにも高い人気を誇っている着物ではありますが、何も女性だけからの支持を得ているわけではありません。男性からも特別なイベントの際に使える礼装として、現代でも大きな人気を ・・・[
続きを読む]
着物というものは皆さんが想像される以上にさまざまな種類やバリエーションであり、おしゃれにこだわりのある人であればあるほど楽しめるようになっています。その中でも根強い人気を誇っているのが、いわ ・・・[
続きを読む]
多くの若い人、さらに年配の方であっても着物の種類に関して豊富な知識がある方というのはそれほど多くありません。うっかりしてしまいがちなのが「留袖」に関することです。留袖は高級品ゆえ、逆に生半可 ・・・[
続きを読む]
昔は日本人の普段着として多くの人が着用していた着物ではありますが、現代にてその役目は洋服に取って替わられ、日常的に身につける人はかなり少なくなってきました。そのような場合、家に着物があっても ・・・[
続きを読む]
着物という衣類にはその他の洋服にはない、人情やあたたかさがあります。 そうした着物のいうなれば「あたたかい」側面が垣間見れるのは、着物が母から娘へと受け継がれるといったことがしばしばおこなわ ・・・[
続きを読む]
着物の買取をおこなってもらうとき、しっかりコツ抑えて買取額アップのチャンスを見逃さないようにしましょう。 そのコツのひとつとして注目していただきたいのが、帯や草履、バッグといった着物といっし ・・・[
続きを読む]
着物の中でもひときわ高級品として扱われることの多いのが「振袖」です。江戸時代においても一段グレードの高い着物として扱われていた振袖は、現代においても衰えるどころかより一層の価値が見出だされる ・・・[
続きを読む]
着物というとどれも同じと考えられている方も少なくないようですが、実はそうではありません。着物にもたくさんの種類があり、場所に応じた着こなしというものがかなり強く求められます。そうした種類の違 ・・・[
続きを読む]
日本的な美が詰め込まれた特別な衣装として、着物は年輩の方だけではなく若い方からも広く愛されています。しかし、そのような着物の着用を趣味としている方にとって、困ってしまうことが一度や二度ありま ・・・[
続きを読む]
着物というものは時として、思いもよらぬ高い価格でやり取りが行われることがあります。しかし、積極的に取引が行われているのは、着物そのものだけではありません。着物に身につける小物、そして上から着 ・・・[
続きを読む]
ちょっとしたお出かけからイベントの参加にまで幅広い用途で使える「訪問着」は年輩の方であれば着用したという経験がある方も多いのではないでしょうか。 そんな訪問着をすっかり着なくなってしまった場 ・・・[
続きを読む]
昔は高嶺の花的な存在であった着物ですが、最近はネットショップの大幅増加に伴って、誰であっても簡単に購入や買取り手続きが行えるようになりました。 どのような素材が使われている着物が高品質なもの ・・・[
続きを読む]
ネット上にて着物買取を受け付けている業者もかなり増加しているので、売る側としては利用しやすくなっています。しかし問題なのは、質のよろしくない業者にあたってかなり損をしてしまうということです。 ・・・[
続きを読む]
お祝いごとやイベントのために贅沢して買った着物であったとしても、その後の環境の変化のどによって売りたいと思うようになることもしばしばあります。 そのとき気を付けたいのは着物の品質などももちろ ・・・[
続きを読む]
せっかく家に高そうな着物があるのに、着もせずましてやお金に換えもしないというのは、とてももったいないことです。しかし、完璧な状態で保管された着物というのはなかなかないもの。 果たして、このよ ・・・[
続きを読む]
すべての着物が高い値段で引き取られるというわけではありません。そこで重要になってくるのが、着物の種類に関して事前にできる限り把握しておくことです。 今回は、多種多様な着物の一形態である「紬( ・・・[
続きを読む]
家族が着ていた着物が意外なお金になるというのは決して夢物語ではなく、それによってお小遣いや家計の助けになるということが少なからずあります。不要な着物があれば、積極的に査定に出したいところです ・・・[
続きを読む]
着物の買取りは高値が期待できることもありますが、その一方でちょっとしたことが原因で査定額が大幅に下落してしまうこともしばしばです。よって、普段からの慎重丁寧な管理が求められます。 着物だけで ・・・[
続きを読む]
インターネット上で業者のサイトにアクセスすれば、誰でも簡単に買取申し込むことができます。 しかし、買取をお願いするにあたって、さまざまな理由からいささかの不安を感じるという方もおられるでしょ ・・・[
続きを読む]
着物のクリーニングやメンテナンスというのは、現代の普段着に比べてかなり大変だとされています。形が崩れやすいうえに、湿気や虫喰いにも弱いなど、いろいろ気にかけなければならない部分があるのです。 ・・・[
続きを読む]